2012年11月18日日曜日

いろいろ試したがgPadというテキストエディタがいい

テキストエディタに悩み始めるとあっという間に時間が過ぎる。

そしてどのエディタもとても良くできてるので、凄く悩む。

古いタイプのWindowsユーザなら秀丸エディタがエディタの代名詞だっただろう。しかし、秀丸はシェアウェア。企業内できちんとライセンス管理できるかどうかは不安だ。また、シェアウェアは人に勧めにくい。

vimというマッチョな人もいるだろう。プログラミングをする上ではよく出来ているのだが、日本語をたくさん書くときには、コマンドモードの切り替えが煩雑だ。何よりも非プログラマーには操作が複雑すぎる。自分がいくら慣れても、職種の違う人にナレッジが共有できないと、戦力増強フェーズでは厳しい。

僕たちは、htmlも書けば、議事録も書く。議事録も書けば議事録も書く。

そんな分けで、Web制作する会社人がとりあえず持っておくテキストエディタを探し求めていて、たどりついがのが、gPad。以下、見所。

1.タブが保存&復帰できる
タブエディタはたくさんあるが、タブが保存できるというのは珍しい。アプリを終了しても、再度立ち上げた時には、前回開いてくれていたファイルをもう一回開いてくれるのだ。会議の議事録いっぱいと、HTMLとPerlとPHPとってやつが、せーので開いてくれるのはありがたい。

2.フォントサイズがぬるぬる変えれる
議事録をとるときいには、プロジェクターに映しながらということを良くやる。そうなると、大きな文字でタイプしたい。Windowsアプリには、コントロールキーをおしながらホイールを回すと、拡大ができるという機能を備えたアプリが多いが、gPadもこの機能をサポートしている。ホイールでぐりぐりやりながら拡大するので、ちょうどいいサイズに拡大できる。

3.DIFFツールとの連携がいい
ファイルの比較機能はどのエディタもがんばっては居るが、gPadは外部のファイル比較ツールを呼び出すことができる。Windowsを使っているWeb制作者なら、ほとんどの人が、TortiseSVNを使っているだろう。TortiseSVNに組み込まれている、TortiseMergeを呼び出すことができるので、いつも使っているファイル比較ツールをテキストエディタからでも呼び出せるのだ。

4.マクロがある
秀丸の時には大量にマクロを作っていて悦に至っていた。プログラマーとしての母国語は秀丸マクロだと言ってもいいくらいだった。ところがいくら作ってもシェアウェアだと人に勧めるのが難しい。gPadもJavaScriptでマクロがかける。私は「一行目の文字列をファイル名にして、固定フォルダに保存」というマクロを自作して使っている。保存フォルダをDropBoxとかにすれば、なんちゃってエバーノートのできあがり、メモがどんどんクラウド化される。超便利。

5.最近使ったファイルだけじゃない
最近使ったファイルという機能は、どのアプリでもよくあるが、gPadは「最近閉じたファイル」というメニューと、最近使ったフォルダという機能がある。さっき閉じたファイルを開きたいというニーズはあるし、よく使うフォルダをダイレクトに開くことができるというのも便利。

そんな感じ。逆に、gPadの売りとなってる、csv、tsv編集機能は試しに使ってみたが、そんなにしっくりこなかった。話だけ聞くと、それは便利だと思うのだけれど、表っぽいUIでエクセルのようでエクセルでないというのは、違和感が最後まで抜けなかったのだ。そもそもエクセルのないPCなどない。

アウトライン機能も使いそうで使わなかった。本格的なプログラミングはEclipseでやっているからかも知れない。

また、サクラエディタもかなり便利で、ほとんどのことはできるのだが、僅差でgPadが便利かなという感じ。

0 件のコメント:

コメントを投稿